文化創成スタジオ

キーワード:
芸術、文化、理論、制作
教授
榑沼 範久KURENUMA, Norihisa
専門分野
芸術、文化、理論、制作
主な担当授業科目
  • 文化創成基礎論 (1年)、
  • 都市科学C (1年)、
  • 空間芸術論講義 (2年)、
  • 空間芸術論演習I・II (2年)、
  • 文化創成スタジオ (2年)
E-mail
JavaScirpt を有効にしてください
URL

「森は都市を欲し、都市は森を欲している」(Louis Kahn)

自然は「機械」であり、「人工の自然の最大のもの」が都市であり、「人間の性格もまた変質した」(下村寅太郎,1940)。こうした人新世の都市文明を反転させる経路を芸術・美学を起点に発見する。

  • 「ダーウィン、フロイト―剥き出しの性/生、そして差異の問題」、川本隆史編『岩波講座哲学12―性/愛の哲学』、岩波書店、91/115、2009(単著)
  • 「問題の真偽と実在の区分―ギブソンとベルクソンの方法」、『思想』no.1028(特集:ベルクソン生誕150年)、岩波書店、171/192、2009(単著)
  • 「知覚と生4―建築の生態学(1)」、『SITE ZERO/ ZERO SITE』no.3(特集:ヴァナキュラー・イメージの人類学)、メディア・デザイン研究所、324/353、2010年(単著) 
  • 「生態学的建築をめざして―建築とギブソンの生態学」、『思想』no.1045(特集:建築家の思想)、岩波書店、77/107、2011(単著)
  • 「1942年と下村寅太郎-三木清の技術論」、表象文化論学会第11回大会、2016(単著)
教授
須川 亜紀子SUGAWA, Akiko
専門分野
カルチュラルスタディーズ、ポピュラー文化論、オーディエンス研究
主な担当授業科目
  • 文化創成基礎論 (1年)、
  • 現代ポピュラー文化論講義 (2年)、
  • 現代ポピュラー文化論演習 (2年)、
  • 文化創成スタジオAI〜IV (2年)、
  • 文化創成スタジオBI〜IV (2年)
E-mail
JavaScirpt を有効にしてください
URL

ポピュラー文化を通じて、都市とコミュニティを考える

アニメ、マンガ、ゲーム等のポピュラー文化がいかに規範や覇権に寄与し、同時にそれらを批判、交渉するかを考えます。

  • 『少女と魔法ーガールヒーローはいかに受容されたのか』、NTT出版、2013(単著)
  • Contents Tourism in Japan: Pilgrimages to “Sacred Sites” of Popular Culture, Cambria Press, 2017(共著)
  • ポスト<カワイイ>の文化社会学』、ミネルヴァ書房、2017(共著)
  • Japanese Animation: East Asian Perspectives, University Press of Mississippi, 2013(共著)
  • 「2.5次元文化論」、青弓社、2016〜(ウェブ連載中)(単著)
准教授
平倉 圭HIRAKURA, Kei
専門分野
芸術学、芸術哲学、知覚論
主な担当授業科目
  • 現代芸術論講義 (2年)、
  • 現代芸術論演習I・II (2年)、
  • 文化創成スタジオA/B Ⅰ〜Ⅳ (2年)
E-mail
JavaScirpt を有効にしてください
URL

拡張された心‐物体としての芸術を研究する

芸術は頭の中だけで作られない。それはモノとの関わりを通して作られる。「拡張された心‐物体」としての芸術について、現代の批判的・先鋭的な芸術表現を対象として理論的・実践的に研究する。

  • 『ゴダール的方法』、インスクリプト、2010(単著)
  • 『アメリカン・アヴァンガルド・ムーヴィ』、森話社、2016(共著)
  • Utopia: Here and There, UTCP, 2008(共著)
  • 『ディスポジション:配置としての世界』、現代企画室、2008(共著)
  • 『美術史の7つの顔』、未來社、2005(共著)
准教授
カルパントラ ファビアンCARPENTRAS, Fabien
専門分野
映画研究
主な担当授業科目
  • 映画論 (1年)、
  • 映像社会論講義 (2年)、
  • 映像社会論演習I (2年)、
  • 映像社会論演習II (2年)
E-mail
JavaScirpt を有効にしてください
URL

「全体(大文字の理論)から個(作品、作家など)を考える人間」を育てる

90年代以降の映画研究は、低迷している。60、70年代の教えを踏まえながら、新たな映画研究の可能性を模索していく。

  • 「「生理」と「反-生理」の衝突」 映画芸術450号 2015/02

ページの先頭へ