キーワード:ショートステイ・ショートビジット
都市社会共生学科
海外研究スタジオ
- キーワード:
- ショートステイ・ショートビジット、フィールドワーク、異文化研究、国際協力、
開発とジェンダー

- 教授
- 大須賀 史和OSUKA, Fumikazu
- 専門分野
- 哲学、ロシア思想史
- 主な担当授業科目
-
- 都市哲学講義 (1年)、
- 都市哲学演習 (2年)、
- 課題演習 (4年)
- JavaScirpt を有効にしてください
- URL
存在のかたち、思惟のかたちを探る
20世紀初頭のロシアにおけるキリスト教的宗教哲学、特に人間論、存在論、言語論を中心に研究しています。
- Общественная философия и античность у А.Ф. Лосева 『ロシア思想史研究』12、2017(単著)
- 「初期ローセフ哲学における主体をめぐって」、『ロシア思想史研究』11、2016(単著)
- «Норма» в русской религиозной философии в начале ХХ века 『ロシア思想史研究』10、2015(単著)
- А.Ф. Лосев и Вацудзи Тэцуро: опыт сравнительного исследования общества и личности”, Творчество А.Ф. Лосева в контексте отечественной и европейской культурной традиции. М., 2013. (単著)

- 教授
- 小宮 正安KOMIYA, Masayasu
- 専門分野
- ヨーロッパ文化史、都市論、比較文化論
- 主な担当授業科目
-
- 都市文化マネジメント講義 (1年)、
- ヨーロッパ都市文化史演習 (2年)、
- 海外研究スタジオ (2年)、
- 課題演習 (4年)、
- 卒業研究 (4年)
- JavaScirpt を有効にしてください
- URL
ヨーロッパの都市の根底を見つめ、文化や社会を新たな視点から捉え直す。
「当たり前だと思い込んでいる価値観」…。それを自分の目で見つめ直し、自分の頭で突き崩してゆくのが、大学での勉強です。僕の専門はヨーロッパ文化史ですが、過去から現在にいたる時間の流れの中で、一見美しく思えるヨーロッパの都市の根底にあるドロドロや人間社会の縮図である都市の文化を捉え直し、皆さんに新たな世界の見方を提供してゆきます。また座学だけでなく、スタディーズツアー等の現地調査も取り入れてゆきたいと思います。
- 『コンスタンツェ・モーツァルト 「悪妻」伝説の虚実』、講談社選書メチエ、2017年、単著
- 『音楽史 影の仕掛人』、春秋社、2013年、単著
- 『モーツァルトを「造った」男 ケッヘルと同時代のウィーン』、講談社現代新書、2011年、単著
- 『愉悦の蒐集 ヴンダーカンマーの謎』、集英社新書、2007年、単著
- 『ハプスブルク家の宮殿』、講談社現代新書、2004年、単著

- 准教授
- 朴 祥美PARK, Sang Mi
- 専門分野
- 近現代日本史、東アジア関係史、文化史
- 主な担当授業科目
-
- 海外研究基礎論 (1年)、
- 英語ライティング (1年)、
- 東アジア近現代史講義 (2年)、
- 海外研究スタジオ (2年)、
- 卒業研究 (4年)
- JavaScirpt を有効にしてください
- URL
近現代日本の歴史を、東アジアおよび世界との関係から見つめる
昭和期日本における文化外交(特に演劇・舞踊などの舞台芸術を媒介とした)および文化総動員、対植民地文化政策など。
- 『帝国と戦後の文化政策――舞台の上の日本像』岩波書店、2017年、単著
- 「Staging Japan: The Takarazuka Revue and Cultural Nationalism in the 1950s–60s」『Asian Studies Review』39巻3号、2015年、単著
- 「Ri Kōran by Asari Keita」『Theatre Journal』66巻2号(performance review)、2014年、単著
- 「Absolute Erotic, Absolute Grotesque: The Living, Dead, and Undead in Japan's Imperialism, 1895-1945 by Mark Driscoll」『Pacific Affairs』84巻4号(book review)、2011年、単著
- 「<쇼와사>를 읽는다는 것」〔「昭和史」を読むということ〕『쇼와사(상하)』〔昭和史(上下)〕(半藤一利著、박현미訳)所収の解題、루비박스、2010年、単著