- 都市科学部トップ
- 学部紹介
- 学科・研究室・スタジオ紹介
- 建築学科
- 研究室・スタジオ紹介
都市計画研究室
- キーワード:
- 都市計画、都市デザイン、まちづくり

- 准教授
- 野原 卓NOHARA, Taku
- 専門分野
- 都市計画、都市デザイン、まちづくり
- 主な担当授業科目
-
- フィールドワーク論・演習I・II (2年)、
- 地域環境計画演習 (3年)
- JavaScirpt を有効にしてください
- URL
都市のデザインマネジメント
都市の魅力と価値を顕在化させるための計画・デザイン・マネジメントのあり方についての探求・実践をしています。
- 都市経営時代のアーバンデザイン、学芸出版社、2017(共著)
- 図説 都市空間の構想力、学芸出版社、2015(共著)
- アーバンデザイン 開かれたまちづくりの場、理工図書、2012(共著)
- まちの見方・調べ方、朝倉書店、2010(共著)
- 世界のSSD100、彰国社、2007(共著)

- 准教授
- 矢吹 剣一YABUKI, Ken-ichi
- 専門分野
- 都市計画、都市デザイン、共創まちづくり
- 主な担当授業科目
-
- 建築学概論・演習 (1年)、
- 建築ゼミA・B (4年)
- JavaScirpt を有効にしてください
- URL
都市の将来像をみんなで描く
人口減少問題など多様な変化がおこる現代および将来を見据えた都市のビジョンづくりやその策定技法に関して研究・実践活動を展開しています。
- 土地はだれのものか -人口減少時代に問う、白楊社、2019、共著
- 人口減少都市における縮退型都市計画の導入プロセスに関する研究、日本建築学会計画系論文集、82巻、740号、2017年
- 歴史的市街地における空き家再生活動に関する研究、日本都市計画学会都市計画論文集、49巻、1号、2014年

- 准教授
- 尹 莊植YOON, Jangshik
- 専門分野
- 都市計画、まちづくり
- 主な担当授業科目
-
- 建築学概論・演習 (1年)、
- デザインスタジオⅠ (2年)、
- 地域環境計画演習 (3年)
- JavaScirpt を有効にしてください
- URL
これからの都市計画を考える
現代都市における様々な課題に対応しながら、新たな価値を生み出す都市計画・まちづくりのあり方について研究・実践をしています。
- エリアマネジメント 効果と財源(韓国語版)、Misewoom、2023(共訳)
- まちの価値を高めるエリアマネジメント(韓国語版)、Misewoom、2021(共訳)
- 都市科学事典、春風社、2021(共著)
- コンパクトシティの拠点づくり: 魅力的な場をつくる都市計画とデザイン、学芸出版社、2020(共著)