都市環境管理計画研究室

キーワード:
安全・安心の都市づくり、環境調和都市づくり、脱炭素地域づくり、建築・地域の省エネルギー、
健康で快適な都市環境、地理情報システム
教授
吉田 聡YOSHIDA, Satoshi
専門分野
建築・都市環境工学、建築・都市設備
主な担当授業科目
  • 建築学概論・演習 (1年)、
  • 建築・都市環境工学演習 (2年)、
  • GISによる地域解析概論 (2年)、
  • 都市環境設備計画I・II (3年)、
  • 地域環境計画演習 (3年)
E-mail
JavaScirpt を有効にしてください
URL

脱炭素な都市・地域を創造する

建築・地域・都市スケールで、エネルギー負荷削減、エネルギー消費削減、低環境負荷エネルギーの利用という手順で、脱炭素な都市・地域のあり方を探求し、実践します。

  • 太陽エネルギーを活用した高自立循環型戸建て住宅に関する研究開発(第1報)研究開発の概要と実証試験結果、空気調和・衛生工学会大会学術研究論文集、E巻、2011年(共著)
  • 既成市街地における建物間熱融通の導入効果のポテンシャル把握-横浜市におけるケーススタディ-、日本建築学会環境系論文集、第78巻、第684号、2013年(共著)
  • 数値シミュレーションによる地中温暖化の要因解析、日本建築学会環境系論文集、第81巻、第719号、2016年(共著)
  • d4PDFを用いた気候変動による冷暖房の需要変化と熱源システムへの影響分析:横浜みなとみらい21地区の地域冷暖房を対象として、日本建築学会環境系論文集、84巻、第755号、pp83-91、2019年(共著)
  • d4PDFを用いた気候変動のCGSと蓄熱槽の効果への影響に関する検討、日本建築学会環境系論文集、85巻、第771号、pp389-399、2020年(共著)
助教
種市 慎也TANEICHI, Shinya
専門分野
建築・都市環境工学
主な担当授業科目
  • 建築学概論・演習 (1年)、
  • 建築・都市環境工学演習 (2年)、
  • 地域環境計画演習 (3年)
E-mail
JavaScirpt を有効にしてください
URL

健康で快適な建築・都市環境の暮らし

建築・都市空間の環境実測や人の生理量測定、数値流体シミュレーション(CFD解析)などの幅広い手法を用いて研究調査を行い、健康で快適な建築・都市環境の実現を目指しています。

  • 中間季の換気行為に着目した都市部の保育施設における換気に関する研究, 日本建築学会環境系論文集, Vol.88, No.806, pp.288-299, 2023(共著)
  • Study on ventilation issues in urban nursery facilities: Long-term field survey in Yokohama, Japan, E3S Web of Conferences, Vol.396, pp.1-7, 2023(共著)
  • 都市部の保育施設の建築的特徴が保育者の窓開け行為と室内外環境評価に及ぼす影響に関する研究, 人間と生活環境, Vol.27, No.2, pp.85-93, 2020(共著)
  • 横浜市の保育施設における夏季の室内空気環境と幼児・保育者の生理反応に関する研究, 日本建築学会大会学術講演梗概集, pp.629-630, 2023(共著)
  • ワンルーム型保育施設の気流解析による COVID-19 の感染確率に関する研究, 日本建築学会大会学術講演梗概集, pp.1465-1466, 2023(共著)

ページの先頭へ