- 都市科学部トップ
- 学部紹介
- 学科・研究室・スタジオ紹介
- 環境リスク共生学科
- 研究室・スタジオ紹介
生態系評価学研究室
- キーワード:
- 生物多様性、レジリエンス、生態系機能・生態系サービス、草原生態系、都市生態系
- 教授
- 佐々木 雄大SASAKI, Takehiro
- 専門分野
- 群集・景観生態学、草原生態学
- 主な担当授業科目
-
- 保全生態学 (2年)、
- 都市生態学 (1年)、
- 生態系計画学 (3年)、
- 生態系設計学 (3年)、
- 里地と山地の生態学I (2年)
- JavaScirpt を有効にしてください
- URL
生態系の利用と保全の両立に向けた研究
景観生態学や群集生態学の手法を用いて、生態系の理解に基づく生態系の管理や保全に関する研究を行っています。モンゴルや中国内モンゴルの草原生態系、日本の山岳域における湿原の生態系、都市の生態系などが研究の対象です。
- Differential responses and mechanisms of productivity following experimental species loss scenarios. Oecologia.(in press)(共著)
- Vulnerability of moorland plant communities to environmental change: consequences of realistic species loss on functional diversity, Journal of Applied Ecology, 51, 299-308(共著)
- Threshold changes in vegetation along a grazing gradient in Mongolian rangelands, Journal of Ecology, 96, 145-154(共著)
- 草原生態学―生物多様性と生態系機能,共立出版,2015(共著)
- 植物群集の構造と多様性の解析,共立出版,2015(共著)