- 都市科学部トップ
- 学部紹介
- 学科・研究室・スタジオ紹介
- 環境リスク共生学科
- 研究室・スタジオ紹介
生物海洋学研究室
- キーワード:
- 海洋生態系、プランクトン、カイアシ類
![](../images/403.jpg)
- 教授
- 下出 信次SHIMODE, Shinji
- 専門分野
- 生物海洋学、浮遊・底生生物学
- 主な担当授業科目
-
- 海洋生物学I・II (2年)、
- 海洋学フィールドワーク (2年)
- JavaScirpt を有効にしてください
- URL
小さな海洋生物を通じて海洋生態系を理解する
海洋において最も主要な動物プランクトンであるカイアシ類は、基礎生産者である植物プランクトンと魚類等の高次栄養段をつなぐ重要な生物群です。当研究室では、これらのカイアシ類の生活史戦略や生態、二次生産を明らかにし、海洋生態系おける役割の評価と海洋環境との関わりについて研究をしています。
- Seasonal and regional change in vertical distribution and diel vertical migration of four euphausiid species (Euphausia pacifica, Thysanoessa inspinata, T. longipes, and Tessarabrachion oculatum) in the northwestern Pacific. Deep-Sea Research I, 106, 1–9, 2016 (共著)
- Typhoon-induced response of phytoplankton and bacteria in temperate coastal waters. Estuarine, Coastal and Shelf Science, 167, 458–465, 2015 (共著)
- Evaluation of ITS2-28S as a molecular marker for identification of calanoid copepods in the subtropical western North Pacific. Journal of Plankton Research, 35, 3, 644-656, 2013 (共著)
- Distribution and life history of the planktonic copepod, Rhincalanus nasutus and Rhincalanus rostrifrons, in the northwestern Pacific Ocean. Deep Sea Research I, 65, 133-145, 2012 (共著)
- Distribution and life history of the planktonic copepod, Eucalanus californicus, in the northwestern Pacific: Mechanisms for population maintenance within a high primary production area. Progress in Oceanography, 96, 1-13, 2012(共著)