- 都市科学部トップ
- 学部紹介
- 学科・研究室・スタジオ紹介
- 建築学科
- 研究室・スタジオ紹介
建築計画研究室
- キーワード:
- 建築計画、住生活、施設、文化、福祉

- 教授
- 大原 一興OHARA, Kazuoki
- 専門分野
- 建築計画・都市計画、環境行動学
- 主な担当授業科目
-
- 公共施設の計画A・B (3年)、
- デザインスタジオIII A・B (3年)、
- 建築理論演習 (3年)、
- 建築ゼミA・B (4年)
- JavaScirpt を有効にしてください
- URL
超高齢社会における生活環境と文化創造
人間生活と建築空間の関係性のデザイン論。とくに、高齢者の居住環境、施設計画、地域住民の参加による文化・福祉活動など。
- 福祉転用による建築・地域のリノベーション(分担執筆)、学芸出版、2018/03
- Ecomuseums and cultural landscapes -State of the art and future prospects-(分担執筆)、Maggioli Editore、2018/01
- 出づくりの村「語り部」による二拠点型居住の伝承−長野県阿智村清内路集落におけるエコミュージアム活動から-(共著)、住総研研究論文集、43号、pp.79-90、 2017/03
- Actual Circumstance and Problems of Elderly Housing Policy in Japan、World Human Rights Cities Forum, Thematic Session The Elderly and Housing -The Elderly's Rights to Live Safety and Comfortably, pp.9-24, 2016/07
- 居住福祉学(分担執筆)、有斐閣、2011/12

- 准教授
- 藤岡 泰寛FUJIOKA, Yasuhiro
- 専門分野
- 建築計画、住居・住環境計画
- 主な担当授業科目
-
- 居住空間の計画I・II (2年)、
- 人間生活と建築計画I・II (2年)、
- デザインスタジオIII A・B (3年)、
- 建築理論演習 (3年)、
- 建築ゼミ A・B (4年)
- JavaScirpt を有効にしてください
- URL
安心して住み続けられる住宅地を計画する
超高齢社会に対応した、孤立することのない社会と建築のあり方を、身近な居住空間から考えます。
- 建築のサプリメント、彰国社、2014(共著)
- 住むための建築計画、彰国社、2013(共著)
- 現代集合住宅のリ・デザイン、彰国社、2010(共著)
- 農を生かした都市づくり、(財)都市農地活用支援センター、2008(共著)