都市科学部生に薦める本
都市科学部の学生のみなさんに読んでもらいたい本として、都市科学部の教員が選びました。これらの本はすべて中央図書館や建築図書室に所蔵されていますので、ぜひ手にとってみてください。
所蔵場所は附属図書館ホームページから検索できます。
| 書名 | 著者 | 出版社 | 出版年 |
|---|---|---|---|
| 20世紀を築いた構造家たち | 小澤 雄樹【著】 | オーム社 | 2014 |
| アメリカ大都市の死と生 (新版第2刷) | ジェイン・ジェイコブズ【著】 | 鹿島出版会 | 2010 |
| アースダイバー | 中沢 新一【著】 | 講談社 | 2005 |
| アール・ブリュット: 野生芸術の真髄 | ミシェル・テヴォー【著】 | 人文書院 | 2017 |
| イタリア海洋都市の精神 (興亡の世界史) | 陣内 秀信【著】 | 講談社 | 2008 |
| ウォークス:歩くことの精神史 | レベッカ・ソルニット【著】 | 左右社 | 2017 |
| 内田祥哉 窓と建築ゼミナール | 内田 祥哉【著】/門脇 耕三/藤原 徹平/戸田 穣/YKK AP窓研究所【編】 | 鹿島出版会 | 2017 |
| 江戸→TOKYO なりたちの教科書 | 岡本 哲志【著】 | 淡交社 | 2017 |
| 江戸前の魚喰いねぇ! : 豊饒の海東京湾 | 磯部 雅彦【著】 | 東京新聞出版部 | 2010 |
| 海洋の科学 : 海面と海岸の力学 | ウィラード・バスカム【著】 | 平河出版社 | 1977 |
| 活動的生 | ハンナ・アーレント【著】 | みすず書房 | 2015 |
| 河原にできた中世の町 | 網野 善彦・司 修【著】 | 岩波書店 | 1988 |
| <関係>の詩学 | エドゥアール・グリッサン【著】 | インスクリプト | 2000 |
| 近代建築史図集(新訂版) | 日本建築学会 | 彰国社 | 1976 |
| 限界費用ゼロ社会 - 〈モノのインターネット〉と共有型経済の台頭 | ジェレミー・リフキン【著】 | NHK出版 | 2015 |
| 現代建築史 | ケネス・フランプトン【著】 | 青土社 | 2003 |
| 建築について話してみよう | 西沢 立衛【著】 | 王国社 | 2007 |
| 建築の歴史 (中公文庫) | 藤井 恵介/玉井 哲雄【著】 | 中央公論新社 | 2006 |
| 建築美論の歩み | 井上 充夫【著】 | 鹿島出版会 | 1991 |
| 建築への旅 建築からの旅 | 二川 由夫【企画】/関 拓弥/斎藤 日登美/杉田 義一/山口 真/仲村 明代【編】 | エーディーエー・エディタ・トーキョー | 2017 |
| 後期近代の眩暈:排除から過剰包摂へ | ジョック・ヤング【著】 | 青土社 | 2008 |
| 構造・構築・建築 佐々木陸朗の建築ヴィジョン | 佐々木 睦朗【著】 | LIXIL出版 | 2017 |
| 国土学 : 国民国家の現象学 | 大石 久和/藤井 聡【著】 | 北樹出版 | 2016 |
| サピエンス全史 : 文明の構造と人類の幸福 | ユヴァル・ノア・ハラリ【著】 | 河出書房新社 | 2016 |
| 自然契約 | ミッシェル・セール【著】 | 法政大学出版局 | 1994 |
| 社会的共通資本 | 宇沢 弘文【著】 | 岩波書店 | 2000 |
| 集落の教え 100 | 原 広司【著】 | 彰国社 | 1998 |
| 種の論理:田辺元哲学選Ⅰ | 田辺 元【著】 | 岩波書店 | 2010 |
| 情熱都市YMM21 | 情熱都市YMM21編集委員会【編著】 | 鹿島出版会 | 2017 |
| 新建築臨時増刊 建築20世紀 PART1 (1991年1月臨時増刊) | 新建築社 | 1991 | |
| 新建築臨時増刊 建築20世紀 PART2 (1991年6月臨時増刊) | 新建築社 | 1991 | |
| 新建築臨時増刊 日本の建築空間 (2005年11月号) | 新建築社 | 2005 | |
| 人工地獄-現代アートと観客の政治学 | クレア・ビショップ【著】 | フィルムアート社 | 2016 |
| 水圏の環境 | 有田 正光【編】 池田 裕一 [ほか] 【著】 | 東京電機大学出版局 | 1998 |
| 図解・橋の科学 : なぜその形なのか?どう架けるのか? | 土木学会関西支部【編】 田中輝彦, 渡邊英一 他【著】 | 講談社 | 2010 |
| 図集 日本都市史 | 高橋 康夫/吉田 伸之/宮本 雅明/伊藤 毅【編】 | 東京大学出版会 | 1993 |
| 図説 都市空間の構想力 | 東京大学都市デザイン研究室【編】 | 学芸出版社 | 2015 |
| 西洋建築史図集(3訂第2版) | 日本建築学会 | 彰国社 | 1983 |
| 世界の都市地図500年史 | ジェレミー・ブラック【著】 | 河出書房新社 | 2016 |
| 世界の美しい色の建築 | 大田 省一【著】 | エクスナレッジ | 2017 |
| 施工がわかるイラスト建築生産入門 | 日本建設業連合会【編】/川崎 一雄【イラスト】 | 彰国社 | 2017 |
| 千のプラトー : 資本主義と分裂症 (上 ; 中 ; 下) | ジル・ドゥルーズ/フェリックス・ガタリ【著】 | 河出書房 | 2010 |
| 小さな風景からの学び | 乾 久美子/東京藝術大学乾久美子研究室【編著】 | TOTO出版 | 2014 |
| 地盤工学におけるリスク共生 | 藤野 陽三/曽我 健一【編集】 | 鹿島出版会 | 2016 |
| 鳥瞰図で見る古代都市の世界:歴史・建築・文化 | ジャン=クロード・ゴルヴァン【著】 | 原書房 | 2017 |
| テイツ/ザイガー 植物生理学・発生学 原著第6版 (KS生命科学専門書) | リンカーン・テイツ/エドゥアルド・ザイガー/イアン・M・モーラー/アンガス・マーフィー【編】 | 講談社 | 2017 |
| デザインサーヴェイ | 明治大学神代研究室/法政大学宮脇ゼミナール【編著】 | 彰国社 | 2012 |
| 東洋建築史図集(新訂版) | 日本建築学会【編】 | 彰国社 | 1995 |
| 都市交通のモビリティ・デザイン : まちづくりと公共交通を中心に | 中村 文彦【著】 | サン・ネット出版 | 2017 |
| 都市再生 : 交通学からの解答 | 岡 並木【著】 | 岩波新書 | 2017 |
| 都市史図集 | 都市史図集編集委員会【編】 | 彰国社 | 1999 |
| 都市社会学セレクションⅠ:近代アーバニズム | 松本 康【編】 | 日本評論社 | 2011 |
| 都市社会学セレクションⅡ:都市空間と都市コミュニティ | 森岡 清【編】 | 日本評論社 | 2012 |
| 都市社会学セレクションⅢ:都市の政治経済学 | 町村 敬志【編】 | 日本評論社 | 2012 |
| 「都市主義」の限界 | 養老 孟司【編】 | 中央公論新社 | 2002 |
| 都市は人類最高の発明である | エドワード・L.グレイザー/山形浩生 | NTT出版 | 2012 |
| 日本建築史図集 (新訂第3版) | 日本建築學會【編】 | 彰国社 | 2011 |
| 日本の都市空間 | 都市デザイン研究体 | 彰国社 | 1968 |
| 人間の由来 (上 ; 下) | チャールズ・ダーウィン【著】 | 講談社 | 2016 |
| ネメシス騒動 : 恐竜絶滅をめぐる物語と科学のあり方 | デイヴィッド・M・ラウプ【著】 | 平河出版社 | 1990 |
| 排除と抵抗の郊外 | 森 千香子【著】 | 東京大学出版会 | 2016 |
| 白熱講義 これからの日本に都市計画は必要ですか | 原 敬/饗庭 伸/姥浦 道生/中島 直人/野澤 千絵/日埜 直彦/藤村 龍至/村上 暁信【著】 | 学芸出版社 | 2004 |
| パリ:モダニティの首都 | デヴィッド・ハーヴェイ【著】 | 青土社 | 2017 |
| ハワイの波は南極から:海の波の不思議 | 永田 豊 | 丸善 | 1990 |
| ビッグヒストリー : われわれはどこから来て、どこへ行くのか : 宇宙開闢から138億年の「人間」史 | デヴィッド・クリスチャン/シンシア・ストークス・ブラウン/クレイグ・ベンジャミン【著】 | 明石書店 | 2016 |
| 評伝山に向かいて目を挙ぐ : 工学博士・広井勇の生涯 | 高崎 哲郎【著】 | 鹿島出版会 | 2003 |
| ヒロシマの人々の物語 | ジョルジュ・バタイユ【著】 | 景文館書店 | 2015 |
| 閉鎖性海域の環境再生 水産学シリーズ | 山本 民次/古谷 研【編】/日本水産学会【監修】 | 恒星社厚生閣 | 2007 |
| ヘンリー・ソロー:野生の学舎 | 今福 龍太【著】 | みすず書房 | 2016 |
| 水の都市 江戸・東京 | 陣内 秀信【編】 | 講談社 | 2013 |
| メイキング:人類学・考古学・芸術・建築 | ティム・インゴルド【著】 | 左右社 | 2017 |
| もがく建築家,理論を考える T_ADS TEXTS 02 | 東京大学建築学専攻Advanced Design Studies【編】 | 東京大学出版会 | 2017 |
| モダニズムの臨界 - 都市と建築のゆくえ 建築・都市レビュー叢書 | 北山 恒【著】 | NTT出版 | 2017 |
| 夢の江戸歌舞伎 | 服部 幸雄・一ノ関 圭【著】 | 岩波書店 | 2001 |
| Urban Ecology: Patterns, Processes, and Applications | Editors: Jari Niemelä ...[et al.] | Oxford University Press | 2012 |
| Urbanization, Biodiversity and Ecosystem Services: Challenges and Opportunities | Editors: Thomas Elmqvist ... [et al.] | Springer | 2013 |
| ローマは一日にして成らず(ローマ人の物語 1) | 塩野 七生【著】 | 新潮社 | 1992 |
| ハンニバル戦記(ローマ人の物語 2) | 塩野 七生【著】 | 新潮社 | 1993 |
| 勝者の混迷 (ローマ人の物語 3) | 塩野 七生【著】 | 新潮社 | 1994 |
| ユリウス・カエサル (ローマ人の物語 4−5) | 塩野 七生【著】 | 新潮社 | 1995 |
| パクス・ロマーナ (ローマ人の物語 6) | 塩野 七生【著】 | 新潮社 | 1997 |
| 悪名高き皇帝たち (ローマ人の物語 7) | 塩野 七生【著】 | 新潮社 | 1998 |
| 危機と克服 (ローマ人の物語 8) | 塩野 七生【著】 | 新潮社 | 1999 |
| 賢帝の世紀 (ローマ人の物語 9) | 塩野 七生【著】 | 新潮社 | 2000 |
| すべての道はローマに通ず (ローマ人の物語 10) | 塩野 七生【著】 | 新潮社 | 2001 |
| 終わりの始まり (ローマ人の物語 11) | 塩野 七生【著】 | 新潮社 | 2002 |
| 迷走する帝国 (ローマ人の物語 12) | 塩野 七生【著】 | 新潮社 | 2003 |
| 最後の努力 (ローマ人の物語 13) | 塩野 七生【著】 | 新潮社 | 2004 |
| キリストの勝利 (ローマ人の物語 14) | 塩野 七生【著】 | 新潮社 | 2005 |
| ローマ世界の終焉 (ローマ人の物語 15) | 塩野 七生【著】 | 新潮社 | 2006 |
