2022年度のニュース
News & Information

2022年度

2023年3月17日
須川亜紀子教授の令和5年度ファンファーレ事業 池田理代子先生講演会「『ベルサイユのばら』と私の人生」のトークイベントへの出演について
2023年3月12日
須川亜紀子教授の新潟国際アニメーション映画祭トークイベント出演について
2023年3月10日
教育人間科学部人間文化課程卒業の田才諒哉さん(藤掛洋子ゼミ)が BS12 トゥエルビ「SDGsらぼ」に出演しました
2023年3月9日
小宮正安 教授が企画・構成・解説をおこなう「東京・春・音楽祭2023 マラソンコンサート」のインタビュー記事が 2月25日の WEB 情報雑誌 SPICE に掲載されました
2023年3月2日
令和 4年度都市科学部学位記授与について
2023年2月27日
【3月1日(水)〜3月4日(土)開催】横浜国立大学大学院都市イノベーション学府IUI展2022-23「分解と耕し」
2023年2月20日
勝地弘教授のインタビュー記事《強風に負けない強い構造物をめざして~長大スパン橋梁への風の作用と耐風構造設計~》が2月8日の読売新聞(鹿児島版)に掲載されました
2023年2月15日
吉田聡 准教授らが参画した取り組みが 2022年度省エネ大賞において「資源エネルギー庁長官賞」を受賞
2023年2月7日
【実施報告】2022年11月27日 YNU×JICA連携講座 ワークショップ「飢餓について考えよう」が行われました!
2023年1月23日
藤掛洋子教授の南米パラグアイにおける30年にわたる貢献についてのインタビューが「EMOTIONAL LINK」のWebサイトに掲載されました
2023年1月17日
第6回都市科学シンポジウム「都市から自然を、自然から都市を考える」を開催しました
2023年1月13日
小松怜史 准教授が電力中央研究所サステナブルシステム研究本部において「2022年度所長表彰」を受賞
2023年1月12日
藤掛洋子教授が理事長を務める認定NPO法人ミタイ・ミタクニャイ子ども基金が福岡市で行っている子どもの居場所(駄菓子屋&学習支援)が番組内で放送され、藤掛教授のインタビューも紹介されました
2023年1月12日
藤掛洋子教授が理事長を務めるNPO法人「ミタイ・ミタクニャイ子ども基金」が福岡市で展開している駄菓子屋&学習支援の運営と藤掛教授のインタビューが2022年12月19日の福岡ふかぼりメディアささっとー(読売新聞)に掲載されました
2023年1月10日
横浜国立大学都市科学部・校友会共催 特別講演会
2022年12月14日
小宮正安教授が1月1日のNHK‐FM『ウィーンフィル・ニューイヤーコンサート2023』に出演します
2022年12月1日
パラグアイ渡航帰国報告会(オンライン)を開催しました
2022年11月24日
「都市と芸術の応答体2022」黄金町での展覧会開催と関連上映のお知らせ
2022年11月24日
11月17日から開催されている「レオナルド・ダ・ヴィンチ理想都市模型展:感染症に立ち向かう500年前の理想都市」に大学院都市イノベーション研究院 菅野 裕子 特別研究教員がパネルを展示
2022年11月14日
小松怜史 准教授が土木学会全国大会で「優秀講演者賞」を受賞
2022年11月11日
横浜国立大学×JICA草の根技術協力事業 ~「パラグアイ農村女性生活改善プロジェクト」パネル展示~のご案内
2022年11月8日
グローバルスタディーズプログラムパラグアイ渡航帰国報告会のご案内
2022年11月4日
藤掛 洋子 教授がパラグアイ共和国カアグアス国立大学より「名誉博士号(地域開発)」を授与
2022年11月4日
藤掛 洋子 教授がパラグア共和国セントラル県イタウグア市より「名誉市民」として表彰
2022年11月2日
都市科学部 都市社会共生学科 海外研究スタジオ合同発表会を開催します
2022年11月2日
2022年度 横浜国立大学 工学研究院等技術部 技術部報告会を開催しました
2022年11月1日
【12月10日(土)開催】第6回都市科学シンポジウム「都市から自然を、自然から都市を考える」を開催します
2022年10月28日
2022年度SVパラグアイ渡航(引率教員:藤掛洋子都市イノベーション研究院・教授)に参加した学生たちが9月27日、パラグアイSNT社のテレビ番組であるKay'uhápeに出演しました
2022年10月20日
藤掛洋子教授のパラグアイ伝統工芸品ニャンドゥティに関わるプロジェクト及びパラグアイにおける学生のショートビジットの活動が現地メディアabc新聞に掲載されました
2022年10月20日
<公開シンポジウム>「大学教育と建築教育のこれから」開催のお知らせ
2022年10月3日
都市科学部都市社会共生学科小宮ゼミが2022年度秋学期展示発表会を行います
2022年9月28日
都市イノベーション研究院・都市科学部都市社会共生学科 藤掛洋子教授のコメントがクロスロード(JICAパンフレット) 7月号に掲載されました
2022年9月21日
都市科学部都市社会共生学科卒業の住山智洋さん(藤掛洋子ゼミ、高橋弘司サブゼミ)のわが町の自慢の人「ふくびと」についての取材内容がNHK福岡で放送されました
2022年9月21日
都市科学部都市社会共生学科卒業の住山智洋さん(藤掛洋子ゼミ、高橋弘司サブゼミ)の博多祇園山笠についての取材内容がNHK福岡で放送されました
2022年9月15日
2022年度 横浜国立大学 工学研究院等技術部 技術部報告会を開催します
2022年7月25日
「地域課題実習」(責任者 藤掛洋子教授):県営笹山団地における子ども食堂開始についての記事が6月30日のタウンニュース保土ヶ谷区版に掲載されました
2022年7月14日
都市科学部都市社会共生学科海外研究スタジオ オーストリアチームの学生が2022年度春学期展示発表会を行います
2022年7月5日
教員、事務職員、本学在学生に対し、技術系職員が携わっている広範囲な技術業務、専門知識を周知していただく場として「2022年度 横浜国立大学 工学研究院等技術部 技術部報告会」が開催されます
2022年6月28日
都市科学部生が日本リモートセンシング学会第71回(令和3年度秋季)学術講演会にて「優秀論文発表賞」を受賞
2022年6月24日
学府生と学部生の県営笹山団地における「地域課題実習」(責任者:藤掛洋子教授)の活動が3月31日のタウンニュース保土ヶ谷区版に掲載されました。
2022年6月13日
都市イノベーション研究院 藤掛洋子教授がPMを務める横浜国立大学×JICA草の根技術協力事業(第二フェーズ):「パラグアイにおける複合的農村開発プロジェクト~アグリツーリズムの展開に向けて~」が始まりました
2022年5月19日
都市イノベーション研究院・都市科学部都市社会共生学科 藤掛洋子教授の紹介記事が5月16日、The Japan Times に掲載されました。
2022年5月13日
都市イノベーション研究院 藤掛洋子教授が2022年3月10日開催のJICA-UAGRMチェア:第2回オープンセミナーで講演しました
2022年4月22日
都市科学部都市社会共生学科3年  入江遥斗さんのテレビ出演情報
2022年4月11日
都市科学部学生が第21回「住宅課題賞」公開審査(主催:一般社団法人東京建築士会)で優秀賞:3等を受賞
2022年4月4日
【4月5日(火)開催】「都市科学0」_1(人新世の地球システム論から都市/都市科学へ)を開催します。
2022年4月4日
3月22日(火)に「都市科学マイナス1: 都市の原基盤――ジオロジカル・ヒューマンのために」を開催しました。

PAGE TOP